091124 どこへ行く裁判員裁判

裁判員裁判:鳴門長男殺害・遺棄 「同情で片付けられない」被告に懲役12年 /徳島

裁判員裁判:鳴門長男殺害・遺棄 「同情で片付けられない」被告に懲役12年 /徳島

 ◇遺体切断厳しく非難−−裁判員ら会見

鳴門市の海岸で今年5月、大阪府八尾市山本町北1、無職、藤見一さん(33)の切断遺体が見つかった事件の裁判員裁判徳島地裁・畑山靖裁判長)。4日目の20日は判決公判が開かれ、殺人と死体損壊・遺棄の罪に問われた父親で同所、無職、藤見秀喜被告(62)に懲役12年(求刑・懲役15年)が言い渡された。判決後に裁判員らが記者会見。被告の妻も報道陣に思いを語り、事件を振り返った。【深尾昭寛、井上卓也、山本健太】

「主文、被告を懲役12年に処する」−−。判決言い渡しの際も、被告は軽くうつむいたままだった。

 判決は遺体を切断して海へ遺棄したことを重視し、「厳しく非難されなければならない」と指弾。畑山裁判長は被害者への謝罪がなかった被告の最終陳述についても触れ、「一さんに向けた言葉がなかったのは残念」と話した。

 判決文が読み上げられる間、一度も顔を上げなかった被告。傍聴席の妻紀代子さん(64)に目線を向けることもなく、法廷を後にした。

 判決後、裁判員らが記者会見。女性会社員(23)は、被告の印象を「自分のことを言葉にするのが苦手な人」と表現した。補充裁判員の男性会社員(42)も「目を一度も合わせなかった」と言う。精神障害者をめぐる支援制度についても「不十分と言えば不十分」と一定の理解は示されたが、「遺体を切断して捨てたことは、同情で片付けてはいけない」との意見を会見場で口々に語った。

続きを読む

 091113 働かないものは飢えるべきか?

働かざるもの,飢えるべからず

本書で扱う命題は、ただ一つです。それは、社会は人のためにあるのであり、人が社会のためにあるのではない。ということです。民主主義の世界では当たり前の理念のように聞こえますが、この理念ほど反故にされている約束はありません。小はサービス残業から、大はイラク・アフガン戦争における戦死まで、社会のために犠牲を強いられている人がなぜこれほど世界にいるのでしょう。
小飼弾氏は全く知らないが、このフレーズには激しく首を縦に振る。全くもって同意する。
働かざるもの、飢えるべからず。

働かざるもの、飢えるべからず。

国の基(もとい)は民であり,民無くして国はない。

 091105 裁判員裁判/調書回帰の傾向が

河北新報:仙台・裁判員裁判 3者の思惑交錯 着席位置などに工夫:魚拓

◎「調書回帰」の傾向鮮明 理想と現実揺れる裁判官
仙台地裁で4日始まった殺人事件の裁判員裁判で、検察側は証拠提出する被告の供述調書を3通にとどめた。このうち、犯行状況など事件の核心(罪体)に関する調書は1通のみ。それでも、公判初日の弁護側の被告人質問は情状に関する質問が大半を占め、検察側が反問する5日の被告人質問も30分程度の予定。罪体の証拠調べは実質的に調書の朗読で終了した形で、既に実施された裁判員裁判でも見られた「調書回帰」の傾向が一段と鮮明になった。

 調書などの書証は全文朗読が原則の裁判員裁判で、特に供述調書は過不足なく簡潔にまとめ、立証に不要な部分を削って抄本化するよう求められている。検察側が今回提出した調書も、その要請に応えた分かりやすい内容ではあった。

 裁判員裁判に関し、最高裁は被告が起訴内容を認めた自白事件では、調書の証拠採用に弁護側が同意することを前提に「いかに調書の取り調べを合理的に行うかという問題に集約される」と、調書の活用を容認する考えを示している。

 半面、裁判員裁判は「調書裁判」との批判もあった書面審理主義からの脱却を念頭に置き、法廷で語られた内容から判断する刑事裁判の原則、直接・口頭主義の徹底も理念の一つだ。相反する主義の両立という難題を抱えた裁判官の訴訟指揮は「理想と現実」のはざまで揺れ、一様ではない。

 8月に全国初の裁判員裁判として注目された東京地裁は供述調書をほぼ証拠採用せず、被告人質問中心の審理を実施。10月にあった福島地裁の裁判では裁判官が調書の採否を留保して被告人質問を実施後、検察側に証拠請求を撤回させた。

 一方、9月に東北初の裁判員裁判を行った青森地裁は調書主体の証拠調べを展開し、質問は補足的だった。10月に福島地裁郡山支部と秋田地裁であった2件の裁判員裁判も調書と質問を併用。質問優先、調書不採用の運用は、今回とは別の仙台地裁の刑事合議体でも見られるが、調書の積極活用が一般化しつつある。

 防御が主目的の被告人質問は従来、弁護側からの実施が通例だが、裁判員裁判の公判前整理手続きでは最近、立証責任の観点から、調書を補足する検察側の被告人質問を先行させたい裁判所や検察側の意向に弁護側が反発する事態も発生。調書と質問の両立という難題が、新たな難題を呼ぶ格好となっている。(報道部・若林雅人)

続きを読む

 091026 置屋罰金殺人未遂事件

「置き屋」の非道な理不尽さ…温泉コンパニオン裏事情 被告が母を刺したワケ、裁判員も「聞きたかった」/MSN産経ニュース

・・・法廷では、被告が犯行に至った背景の1つとして、温泉街でコンパニオンとして働いていた長女が科された理不尽な“借金地獄”が明らかになった。(太田明広、高木克聡)

過酷な“罰金制度”、理不尽な取り立て

審理の中で、被告の長女が、勤め先の置き屋(コンパニオンを派遣する事務所)の不合理な“罰金制度”で莫大(ばくだい)な借金を負わされ、親である被告自身も返済に追われていた実態が明らかにされた。「遅刻1回で数万円、客と個人的に会えば1回50万円以上の罰金が科された」といった事情が説明されると、一般から選ばれた裁判員は被告の心中を推し量り、幾度も涙をぬぐった。

続きを読む

 091005 擬似児童ポルノはなぜ規制されるか

疑似児童ポルノ摘発 成人が剃毛し少女役

10月4日9時34分配信 産経新聞

 “少女”は30歳だった−。女性の陰部が映ったわいせつなDVDを出荷したとして、制作に携わった有名写真家と制作会社の元社長が、わいせつ図画頒布容疑で警視庁に逮捕された。写真家らが制作したのは、童顔の30歳の女優を少女に見立てて裸などを撮影した、いわゆる「疑似児童ポルノ」。少女らがわいせつな姿をさらす児童ポルノへの規制が世界的に強化される中、児童愛好家向けの“合法代替品”として人気を得ているというのだが…。(滝口亜希)

 児童ポルノ問題に詳しい甲南大学法科大学院園田寿教授(刑法)はこうした動きに対し、「子供の性行為を連想させるとしても、出演しているのが成人である以上、表現の自由の観点から考えれば許容せざるを得ない。その上で、フィルタリングなどの手段で規制について考えるべきだ」と指摘する。

 その上で「今後、制作技術が向上していけば、生身の人間が出演しなくても、CG(コンピューターグラフィックス)だけで実写以上にリアルなポルノ作品を作ることができるようになる。暴力系の作品も含め、すべての芸術分野でこうした問題が起こってくるだろう」と警告している。
産経新聞:疑似児童ポルノ摘発 成人が剃毛し少女役

続きを読む

 090913 産経新聞さんは高利貸しがお好き!?

【経済深層】ヤミ化する金融業者、“融資難民”も続出 改正貸金業法の衝撃-MSN産経ニュース:
産経新聞の記事です。相変わらず,改正貸金業法には批判的であり,高利の貸金業の合法化を説く論調です。
直近では,こんな記事も書いています。
脅さず年利80%…「ソフトヤミ金」暗躍 市民や零細業者、不況で頼る


一方,小学館から出ているSAPIOも,同様に闇金融の跳梁跋扈を記事にしています。

[金融]カネを返せなければ「臓器売買」か「マグロ船」!? まるで漫画のような闇金が本当に大繁盛中/小泉深
保守系の新聞・雑誌が相次いで闇金融の跳梁跋扈を記事とするのは偶然とは思えません。貸金業者の意向を受けた記事とみてほぼ間違いないでしょう。

これらの論調の柱としては,
(1)そもそも金利は市場の自由な判断に委ねられるべきで,国家が規制するべきではない。
(2)貧困層が審査を通らず,かれらの資金需要を満足することができない。かわいそうだ。結果として,闇金融がはびこることになる。
という二点が挙げられます。

しかし,いずれも根拠が薄弱です。

続きを読む

 090826 ソフト闇金が増えていると産経が

脅さず年利80%…「ソフトヤミ金」暗躍 市民や零細業者、不況で頼る (1/2ページ) - MSN産経ニュース:

非合法な高金利を課して社会問題化した「ヤミ金」が従来より低い金利の「ソフトヤミ金」に姿を変え、個人事業者や市民生活の間にはびこり始めていることが23日、東京情報大学の調査で明らかになった。来年6月に完全施行される貸金業法の規制強化で、消費者金融などから融資を断られた顧客の利用が、不況も重なって増えており、新たなヤミ金問題として浮上してきた。

東京情報大の堂下浩・准教授が資本金2000万円未満、従業員5人以下の全国の零細事業主、約1200人を対象に、昨年と今年の5月の2回、返済期間6カ月以下のつなぎ資金の調達先をインターネットで調査した。業種は製造、建設・不動産、小売り、飲食店などが大半を占めた。

今年の借入先上位は、(1)親族・知人(2)消費者金融・クレジットカードと続き、ヤミ金は5位だった。ただ、利用者は昨年の 5.5%から 7.3%へじわり増加。半面、消費者金融などは昨年の37.9%から28.5%と 9.4ポイントも下落した。

堂下准教授は実際に複数の借り手に面談し、「『ソフトヤミ金』の利用が確実に増え、消費者金融などから移行している」と分析する。かつてヤミ金貸金業の登録をせず、年数百〜数千%もの高金利で暴力的取り立てを行うとして社会問題化した。刑事罰を強化した「ヤミ金融対策法」が2004年1月に施行されて表面的には鳴りを潜めた。しかし、代わって増えてきたのが新種の「ソフトヤミ金」。「暴力的行為はなく金利は年40〜80%前後」(情報調査会社)というが実態は不透明だ。
上限金利29.2%を超えた非合法な業者で、かつてのヤミ金や「規制強化で廃業に追い込まれた業者が衣替えしている」(都内の貸金業者)とされる。そこに、「融資を受けられなくなった顧客が流れ込み始めた」(業界団体幹部)ようだ。

東京情報大は同時期に、「直近の1年間で消費者金融などから融資を断られた人」の使途別借入先も全国の約1400の個人、事業者に調査。不況を反映し、生活費の工面で「ソフトヤミ金」利用が増えている。堂下准教授は「ソフトヤミ金は市民生活にまで広がり、主婦でも気軽に借りられる雰囲気で問題は深刻だ。多様な資金需要に応じられる金融制度の整備が急務」と警告する。(藤沢志穂子)

続きを読む